THE レンサバ比較

足の裏のイボ、タコ・魚の目のケア方法と治療法 [タコ、魚の目]

足の裏のイボ、タコ・魚の目のケア方法と治療法


こんにちわ!
それでは、今回もイボ、タコ・魚の目に関する情報を書いていきたいと思います。


裸足になったり、歩くのが憂鬱になる足の裏のタコ、そんな思いをしてらっしゃる方は実はかなりいるのです。
どうにかして治したい足の裏のタコ、そんなの方ためにタコの治療と、フットケアについて考えてみましょう。


足のタコは、靴の当たりやすい親指や小指、また体重のかかる足の裏にできやすいものです。
タコとウオノメは両方とも、皮膚の角質層の異常から起こる病気です。


タコとは、同じ箇所にずっと機械的な刺激が与えられることによって、一種の防衛本能のしくみで皮膚の角質が厚くなった症状のことを言います。
タコとウオノメはまったく同じしくみでできますが、外側にふくれるか、内側に陥没するかの違いがあります。
またウオノメには中心に硬い芯があり、芯にふれると飛び上がるほど痛くなります。


タコは軽くみてしまって放っておくと、ウオノメに進行してしまうこともあり、また化膿してしまうこともあるので早めに治療しましょう。
特に糖尿病の方はタコから化膿しやすく、最悪の場合は壊疽を招く場合もありますから、すぐに受診して治療を始めましょう。


足の裏のタコの治療法は、厚くなってしまった角質を取ることですが、むやみにカッターなどで削り取るのは化膿するもとです。
足の裏のタコにスピ-ル膏を塗布して、2~3日角質がやわらかくなるのを待って、ヤスリなどで削りましょう。


自分でスピ-ル膏を使って治療する場合は、タコ以外の皮膚にあたるとその部分の皮も剥げてしまいますので、患部の大きさに合わせましょう。
ウオノメは自分で治療するのは禁物です。専門医を受診しましょう。


足の裏などにタコやウオノメができやすい人は、まず靴を見直してください。
自分の足にあった靴と、必要なら足の裏への衝撃を和らげる厚い中敷きを利用することで、症状を改善できることもあります。
正しいフットケアで美脚を保ち、タコのできやすい体質を改善しましょう。


それでは、また次回のタコ・魚の目、イボ情報でお会いしましょう。

共通テーマ:健康

>>タコ・魚の目改善法 無料メール講座はこちら<<

[ 閉じる ]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。