THE レンサバ比較

足の裏のタコやウオノメができる一番の原因について [タコ、魚の目]

足の裏のタコやウオノメができる一番の原因について


足の裏にできたタコ
は、それ程痛くない場合でもたいへん気になるものです。
ではタコとはいったいなぜ出来てしまうのでしょうか。

タコは、角質が増えて硬くなってしまった症状をいいます。
慢性的に力がかかり、また擦れることで、皮膚が防御反応として厚くなるために、タコができてしまうのです。


タコも痛いウオノメも全く同じ原因でできますが、タコは厚くなった皮膚が外側に盛り上がるので、痛みはウオノメに比べれば少ないと言えるでしょう。
一方ウオノメは芯ができて、釘のように体の内部にくい込むので、大きくなるにつれ痛みがどんどん増します。


タコやウオノメができる一番の原因は、靴が合わないことです。
特にハイヒールなどは、重心のバランスが偏ったり、また先の細いデザインなどで靴に擦れる部分ができて、タコができてしまいます。


また靴が原因ではなくて、足の裏のアーチそのものが変形してしまって、タコができやすくなることもあります。
歩き方の癖や、重心のかけ方に偏りがあると、足の裏の形にも変化をもたらします。
足の裏のアーチがしっかり保てず、どんな靴を履いていても足が外側に流れてしまい、タコができやすくなってしまうのです。


また膝などの関節の変形が、タコの原因にもなります。
O脚やX脚の方は、十分なフットケアが必要でしょう。


足の裏のタコは軽く考えてしまいがちですが、放置することでウオノメに進行してしまうこともあります。
また高齢者にとっての足の裏のタコは、痛みをかばって転倒をまねく恐れがあります。
特に糖尿病の病気のある方は、足の裏などが化膿しやすく重症化しやすいので、早めに治療しましょう。


タコの治療は角質を削るか、スピ-ル膏を貼ります。
一回治しても、すぐに再発してしまう場合は、矯正器具やインナーソールなどを使用して改善すると良いでしょう。
たかがタコとは思わずに、正しいフットケアで、美脚を保ちましょう。

共通テーマ:健康

>>タコ・魚の目改善法 無料メール講座はこちら<<

[ 閉じる ]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。